エクィテスブログ

エクィテスの遊戯王デッキ考察ブログ

遊戯王ブログを始めると起こるいいこと ー遊戯王紅白ブログ合戦ー

f:id:Equiste:20210109162636j:image

 

新年明けましておめでとうございます‼️

うぃーす、どうもエクィテスです。

昨年は多くの人にブログ記事を読んでもらいました。

今年も多くの人に読んでもらえるよう日々ブログ書いていけたらいいなと思いますのでよろしくお願いいたします。

(月1投稿で頑張りたいなと思います。)

 

今回の記事は遊戯王紅白ブログ合戦の企画記事になります‼️

 

企画の説明を簡潔にすると紅組、白組の2つの陣営に分かれた上で記事を投稿し評価しあうという企画になります。しかも読者様方々のTwitter上での「いいね」の数の合計による団体戦、ブロガー様方々の「投票」による個人戦の2つの方法で競い合う企画とのことです。

私は紅組なので紅組の勝利に貢献できるように頑張りたいなと思います。

(なのでTwitterにいいねをください‼️)

あと個人的には紅組に結構知っている人がいるので足引っ張りたくないな…

 

今回、私が書きたいのはタイトルにもあるように遊戯王ブログを始めると起こる良いことについてです。

遊戯王ブログを初めて約1年ぐらいになる私が経験をもとに説明していこうと思います。

この記事を読んで遊戯王ブログに少しでも興味をもってはじめてみたいと思ってもらえたら嬉しいです。

 

ここから長くなるので前置きはこれぐらいにしてさっそく本題に入りましょう‼️

 

そもそも遊戯王ブログとは?

そもそも遊戯王ブログとはその名前のように遊戯王に関連した記事を書くものです。

最も多いものとしてはデッキ紹介の記事で他にもテーマ考察デッキ構築論遊戯王アニメの考察などバリエーションはかなり豊富です。

最近では遊戯王ブログのイベントが出来たり親しみが持たれやすくなっていることもあり決闘者にとってかなり身近に感じるのではないでしょうか?

私も普段はデッキ紹介の記事や使いたいカードの考察記事を書いています。

下記のURLから良ければ読んで見てください‼️

(露骨な宣伝)

equiste.hatenablog.com

equiste.hatenablog.com

 

本題

遊戯王ブログについて軽く説明したのでここから本題に入っていきましょう‼️

遊戯王ブログを始めると起こる良いことについてですが私の中では大きく3つの利点があると考えます。

それらを1つずつ説明していきましょう。

 

1つ目

まずは1つ目は遊戯王をやるモチベーションになるということです。

 

読者の中には自分の使っているデッキのコンボを見てもらえないなんて経験をしている人がいると思います。

(きっといるはず…❓)

 

自信作のデッキがあるのにほめてもらえなかったり、人に見られることなく制限改定によって自信作のデッキが崩れてしまうことほど悲しいことはないと私は思います。

おそらくですがこのような日の目を見ないデッキはいっぱいあると思います。私からするとこれはすごくもったいないことです。

日の目を見ないデッキを知っていればデュエル中にすごいと感動することが出来たりそのデッキのコンボを使って(パクって)自分が新しいデッキを作ることが出来るかもしれないわけです。

デュエリストとして多くのデッキに触れることは成長の第一歩だと私は思います。

なので改めて言わせていただきます。

日の目を見ないデッキはいっぱいあることはもったいないです‼️

 

ではデッキを見てもらうようにするにはどうすればいいのでしょうか?

その答えは凄く当たり前なことですが人にアピールすることが大事になってきます。


f:id:Equiste:20210109162703j:image

 

人にアピールするといっても普段から対戦相手がいる人からするとその人だけにアピールすれば問題ないと思うかも知れません。

しかし、対戦相手がいない人はどのようにアピールすればいいのでしょうか?

そう、ここで登場するのが遊戯王ブログです。

人にアピールする手段として遊戯王ブログを始めることは良いことだと思います。

他にもオフ会に参加することやデュエル動画を始めることも該当しますがこの二つはハードルが高いです。

オフ会に参加するとなると知らない人とのデュエルになるので緊張してなかなか話せなかったり自分のコンボを説明する時間がなかったりします。

(私がコミュ障なだけかもしれない…)

デュエル動画に関しても動画を撮影したあとに編集作業(カット割りや字幕等)があったりデッキ紹介をするなら台本を書かなければいけないとやらないといけないことが多いです。

それに比べて遊戯王ブログの場合だとアカウントの作成文章さえ書ければ問題ないのでかなり始めやすいです。

 

私が遊戯王ブログを始めたきっかけは自分のデッキを見てもらいたいところから始まりました。

 

1年前の私は友達が遊戯王をやめてしまい対戦相手がいなくなってしまい自分で作ったデッキを披露する機会が全くない状況でした。

何のためにデッキを作ったり、強化しているのかわからない状況で遊戯王をやる意味あるのかと自問自答していました。

そんなときに遊戯王ADVENT CALENDERの企画を知ってここでデッキ紹介の記事を書いてアピールしてみようと思いました。

 

実際に初めてデッキ紹介のブログ記事を書いた時に多くのリツイートやいいね、コメントをもらったことで自分のデッキ構築に自信を持つことが出来ました。

 

今私が遊戯王をやっているのも遊戯王ブログのおかげと言っても過言ではないのです。

 

遊戯王ブログをやることで

デッキを誉めてもらう、見てもらえることができる。

これが1つ目の利点です。

 

2つ目

2つ目の理由としてはデュエリスト同士の繋がりが出来ることです。


f:id:Equiste:20210109162719j:image

 

例えば自分のデッキ紹介の記事にコメントをしてくださった人がいるといます。

コメント(リツイートやいいねを含む)をしてくれる人の心理としては私の考えとしては主に1つの理由だと思います。

それは近づきたい(仲良くなりたい)ということです。

 

遊戯王ブログをしている人と、少しでも近づきたい思いがあるのでコメント(リツイートやいいね)をする心理になる場合があります。ただの読者としてではなく、相手ともっと親しくなりたいと感じるとコメントをしたくなることもあると思います。

コメントに応援メッセージを書いて、相手に読んでもらえたらいいなと思う気持ちもあると思います。読んだあとにブログに共感してコメントせずにはいられなかったり自分の意見を知ってもらいたいと思ってコメントする人がいると思います。

自分の存在自体をアピールしたい思いもあるかもしれません。いつも同じ人がコメントをしてくる、という例もありますよね。

そして自分の意見を読んで、どう感じるのかを教えてほしいと考えている場合もあると思います。独り言のようなコメントを書く人もいれば、質問形式で書く人もいます。質問形式で書くことで、次のブログ記事のネタになるかもしれません。これを期待してコメントを書く人もいるのです。

 

そういう人が出来るだけでもとても嬉しいことだと思います。

 

特に意見をくれる人がいればその人とは仲良くなることが出来ると思います。

自分のデッキの構築やコンボに賛同してくれる人の意見はもちろんのことダメ出しをくれる人の意見も大切にするべきだと私は思います。

自分にとって良いコメントや悪いコメントをくれるということは少なくとも興味を持ってくれたということなのです。

否定的なコメントをネガティブにとらえてしまうことがあると思いますが私はポジティブにとらえることが大事です。

デッキに関してのダメ出しを参考にすることでデッキが新しく生まれ変わる可能性があるかもしれません。

なので何事もポジティブに考えましょう‼️

 

最近の遊戯王ブログはとても勢いがあるため多くの人が見てくれます。

 

遊戯王BlogNaviの登場により読者がブログにアクセスしやすくなっています。

また、今回の遊戯王紅白ブログ合戦もそうですが遊戯王ブログに関連した企画が出来たりしています。2年連続でやっている遊戯王ADVENT CALENDERもそうです。

 

私の経験談ですが企画に参加することでブロガー同士の繋がりが出来たと思います。遊戯王ADVENT CALENDER参加者のブロガーの人とは実際にお話する機会があったりと凄く仲良くさせてもらっています。

(仲良いよね…❓)

 

また、昨年の8月末に地元の大阪から福岡に仕事の関係で引っ越したのですがブログをしていたおかげかわからないですが遊戯王をする友達が何人か出来ましたし、何故かデュエル動画に参加したりも出来ました。

www.youtube.com

 

こういう経験をしているからこそやっぱり人との繋がりは大事だと思います。

遊戯王ブログをやることで

遊戯王を遊べる友達が増える。

これが2つ目の理由です。

 

3つ目

最後に3つ目の理由ですがそれはデッキに自信が出るということです。


f:id:Equiste:20210109162752j:image

 

例えば自分のデッキを紹介しようとした時に採用理由や採用枚数等を説明するとしましょう。

カードの説明を文章にしていく時にデッキに採用しているカードに明確さが出てきます

文章にすることでカードの役割を改めて知ることが出来たり採用枚数を決めた理由に自信を持つことが出来ます。不思議なことに文章にすることでそれまで自信を持って採用していたカードが要らないんじゃないかとか枚数減らしてこのカードをいれた方がいいんじゃないかと思うことがあったりします。

現に私は記事を書いてから構築を変えたこともありますし構築にしっくりこなくなって記事を書くのをやめたこともあります。

 

つまりデッキ紹介の記事を書ききれるだけでそれは自分にとっての立派な自信作と言えるのです。

 

また文章にしてみると気がつかなかったコンボやテーマ同士の繋がりを見つけることが出来ます

このカードを活かすカードとしてこんなカードがあるなとかこのカードとこのカードでコンボ出来るのではとか色々と見つけることが可能なのが文章にすることの魅力だと私は思います。

 

自分が気がつかなかった事に目を向けれるのは文章にすることで自分のデッキを客観視出来ているからです。

デッキを客観視することが出来れば自分の偏見なしに、デッキの強み・弱みを把握することができます。つまりデッキを正確に分析することができるということです。
これができるかできないかでデッキ構築の方法は大きく変わります。
デッキの良い部分を伸ばし、悪い部分を改善する。
原理はとても簡単ですが、自分のデッキの強みと弱みを把握してデッキ構築に活かすことはとても難しいことです。このように冷静なデッキ分析ができるとデッキ構築に自信を持つことが出来るのだと思います。

遊戯王ブログをやることで

デッキを客観視して自分のデッキに自信が持てる。

これが3つ目の理由になります。

 

最後に

今回の記事では私の経験をもとに遊戯王ブログの良さを書いていきました。

もちろんこれはあくまで個人的な意見なのでそうじゃないと思っている人がいるかもしれません。

この記事を読んで遊戯王ブログを始めたいと思った人がいれば幸いです。

ここからは遊戯王ブログを始めたいと思った人にむけてメッセージを送りたいと思います。

 

まず、遊戯王ブログを始めるのなら自分のお気に入りのデッキ紹介の記事を書くことから始めることをおすすめします。

理由としてはシンプルです。

書きやすい‼️」からです。

お気に入りのデッキであればデッキの良いところも悪いところもわかっているため文章にしやすいのはもちろんのことかなりの熱量をかけて書くことが出来ます

その記事が読者に読まれればあなたのデッキ構築の明確さやそのデッキに対する熱心さが伝わること間違いないと思います。

デッキ紹介の記事を書くことになれてくれば次は自分の好きなテーマの考察記事好きなカードの使い方の紹介なんかも書きやすいと思いますのでやってみることをおすすめします‼️

 

遊戯王ブログをやってみたいけど不安に思っている人も中にはいるかもしれません。そんな人にもメッセージを送りたいと思います。

その不安になっていることの原因として考えられるのは大きく分けて2つあると思います。

1つは上手く文章が書けるかどうかです。

これに関してアドバイスするのであれば最初からうまく文章を書ける人なんていません

文章を書く能力に関しては経験を積まなければ絶対に上手くなりません

私も文章を書く能力に自信があるかどうかと聞かれればないです(笑)

もともと国語が嫌いだったので遊戯王ブログをやる前はむしろ嫌いでした。

しかし最初の頃に比べると少しだけ上手く文章が書けるようになったのかなと思います。

スタートラインに立たなければ何も始まらないのでぜひ遊戯王ブログをやってみましょう‼️

 

もう1つは続けていけるかどうかです。

これに関してはあまり気にしなくていいと思います。

私みたいに月に1回投稿する人もいれば毎日投稿する人がいたり何なら年に1回しか投稿しない人がいたりもします。

自分が気が向いた時に記事を書けばいいと思います。

もちろんコンスタントに書けるのであればその方がいいと思いますが書きたいことがなければなかなか難しいです。なので無理に投稿することはしなくていいと思います。

例えば不定期にある程度自分の新作デッキが出来たら記事を書き始めるでいいと思います。

自分の思うペースでゆっくりやっていけばいいと思います。

 

ここまでの文章が遊戯王ブログを始めたいと思った人の後押しになっていればいいなと思います。

 

今回の記事は以上になります。

良ければTwitterのフォローよろしくお願いします🙇⤵️

twitter.com

 

他の遊戯王紅白ブログ合戦の企画記事も読んで見てください‼️

luclfer2991.hatenablog.com

では次回の記事でお会いしましょう、さよなら👋